本社
大阪事業部
〒541-0059
大阪府大阪市中央区博労町三丁目5番1号
御堂筋グランタワー
コラム
掲載日:2024.03.21
i. | 意識向上: 企業秘密の重要性に対する意識を高めるための資源(リソース)と活動を収集整理して公開する。これには、企業秘密の保護と管理に関する実践的な助言、及び成功例となる保護と管理手段に関するケーススタディを提供するため、シンガポールの企業秘密制度に関する企業用ガイドの発行、が含まれる。 |
---|---|
ii. | 能力向上: 企業が自身の企業秘密からより良い価値と事業の成長を引き出すことを可能にするために、企業秘密の保護と管理における企業の能力を向上させる。 |
iii. | サービスへのアクセス向上: 企業による企業秘密の保護をサポートするために、企業秘密に関連するサービス(タイムスタンプやリポジトリなど)の可用性とアクセス性を向上させる。 |
(a) | 特許審査ハイウェイ(PPH)の実施。これは、企業がある特許庁から入手した特許調査及び審査報告書を利用して、他の管轄区域の特許庁における特許審査を迅速化することを可能にする協力的な取り決めである。 |
---|---|
(b) | カンボジアとの意匠認定の取り組みを含む、カンボジア及びラオスとの特許再登録プログラムの導入。これらのプログラムは、シンガポールで特許権や意匠権が付与された後、これらの国での特許権や意匠権の登録手続きを簡素化することを可能にし、それによって、発明者や創作者によるこれらの国でのビジネスチャンスの検討を奨励する。 |
(c) | シンガポールが締約国である地域的な包括的経済連携(RCEP)のような自由貿易協定に、知財規定を含めることを要求。 |
(d) | 知財協力に関するASEAN作業部会の設立。これは、ASEAN内の知財リーダーが協力して地域の知財フレームワークを強化するためのプラットフォームとして機能する。このASEAN作業部会は、ASEAN内の知財エコシステム全体を強化する上で最適なプラクティス、知識、経験の共有を可能にする。 |
(a) | 一丸となった政府とのタッチポイント(接触機会)を活用することにより、無形資産・知財リソースをより容易に利用できるようにする。 |
---|---|
(b) | 無形資産・知財ジャーニー(無形資産・知財を活用する道程)を開始しようとする企業、特に無形資産・知財が集中する分野で活動する企業に対する支援のために、その企業に特化した関与を増やす。 |
(c) | 専門的な無形資産・知財サービスに対する企業のよりよいアクセスのために、「IP Grow」と命名されたオンラインプラットフォームを作成する。IP Growは、企業がビジネスジャーニー(ビジネスの過程)で無形資産・知財の課題を特定し、その企業を、適切な無形資産・知財サービスの提供者および解決に結び付けるのに役立つであろう。また、シンガポール国内外を問わず、イノベーションエコシステム全体にわたって無形資産・知財関連の専門家のネットワークを構築するとともに、無形資産・知財サービス提供者をグローバル市場に売り込むことになる。 |
・WISE
「知財に精通した企業のための労働力」(WISE)プログラムは、IPOSとシンガポールビジネス連盟の共同制作プログラムであり、企業の基本的な無形資産・知財に関する知識を高めるための体系化されたサポートを企業に提供することを目的としている。このプログラムを通じ、企業は無形資産・知財に関する予備的な助言にアクセスでき、それから地元およびグローバルな無形資産・知財ネットワークに接続されることになる。
・GRIT
「無形資産を通じた復元力に富む成長」(GRIT)プログラムは、省庁間の重要な取り組みである。GRITプログラムは、業種や分野固有の関与、リソース、トレーニングを提供し、業種や分野固有の無形資産・知財の課題に対応するよう調整された知識とスキルで企業や団体を援助する。この包括的なプログラムは、無形資産・知財に関連する困難を克服するために必要なツールを、企業や団体に提供することを目的としている。
知財活動の効率化や高度化について、「どこから取り掛かっていいか分からない」というお客さまには「知財活動診断」を提供しています。
お客さまの「知財活動」を「診断」させていただき、分析結果をもとに改善内容のご提案からサービス提供まで対応させていただきます。将来に向けた知財活動の変革は私たちにおまかせください。
シンガポールでは、前述のイノベーションボックスのほか、企業が無形資産や知的財産に基づき資金調達を行いやすくし、さらなる技術革新をもたらすといったサイクルを構築しようとしておりますが、このシンガポールの国家的な戦略であるシンガポール知的財産2030に関して、SPRUSON & FERGUSON (ASIA) PTE LTD様に記事の執筆を頂きましたので紹介いたします。